なんてことない日常の記録

駆け出し医。できることを1個ずつ少しずつ増やし中。気ままに書くブログ。趣味話多め。記事長め推敲ほぼ無し。特に誰も得しないブログ。

休職→復職→休職→復職

晶です。

 

2022年の夏にうつ病で休職。

2023年1月から復帰のために同じ病院の他科で週2日勤務しようとするも、適応障害になりメンタル悪化し、3月はまた休職。

 

4月から診療所で働いてます。

少しずつ復職し、なんとか形式上フルタイム勤務まではもってこれました。

 

が、それでも動けないほどの腹痛とかもたまに起きたり。睡眠障害も悪化してきて内服コントロール中だけど全然コントロールつかない。

とりあえず腹痛に関しては、恐らくメンタルや便秘だろうけど、器質的な異常だけないかを診るために今度大腸カメラ予定。休みの日に悪化する腹痛が多くて出掛けられないし、夜痛くて眠れなくてしんどい。

 

診療所は基本的に発熱外来。訪問診療は同行させてもらって。ないときは外来見学。

本当は訪問診療や外来の受け持ちも持ちたいけど、今よりも負荷をかけるべきでないという判断に主治医も指導医もなっていて、とりあえず発熱外来。情けない。もっと本当は診療所で生活習慣病とか、しっかりみていけるようになりたいのに。メンタルより体が追いついてない。

 

それでも診療そのものに対しての強い恐怖感というのも発熱外来のおかげで少し和らいだ感じ…。ただちょっと重そうだなってなると、上の先生に相談させてもらったり。。まだまだ恐怖感は完全には拭えてない。

 

それでも大人の発熱外来→小児も診療するようになっていったし、発熱外来といいつつ、腹痛や下痢も診てるので、コモンな感じは少しずつでも経験できてる、かな。。

 

診療所の働き方はやっぱり好きで、訪問診療も夏は死ぬほど暑いけど嫌じゃないし(ただまじで体力削られる)、発熱外来と健診とワクチン接種(小児や大人)と予約外の人の処置必要な人のちょっとした対応しかまだできてないけど、少しでも力になれてたらいいな、、って。

スタッフも殆どの人は優しいし、指導医も気にかけてくれてる。

 

ただそれも9月終わりまで。そのあとは違う病院勤務。本当にできるようになるのかなっていう不安はずっとあって、ただカウンセリングでも先々のことは考えず目の前のことを、と言われてる。にしても、診療所研修でやるべきこととかできてないきがして、焦りとかが強い。

 

ちなみに腰痛はまさかのマットレス交換してかなり良くなった。でもやっぱり長時間同じ姿勢だと痺れも痛みも出てくるので治ったわけではなさそう。内服はしなくてもほぼ良くなった。マットレス大切。

 

発熱外来は…とにかく子どもは多いし、大人も勿論いるし、コロナもそうじゃない感染症も、いっぱい。

診療所と病院の考え方の違いも感じるし、スピード感もやっぱり病院より速くやらないと待たせちゃうからダメだし。小児科ってわけじゃないから小児採血も普通の診療所だとそこまでやらない。でも再診してこないから、多分良くなってるんだろうなとはおもうけど。

 

中には、うーん、これは??

って言う人は相談させてもらって…。と言う人もいるけど。

 

とにかく病院で診てもらう必要がある人を見逃さないのだけは気をつけなきゃと思ってる。

 

最近よく使う医学書たち

1番使うのは今日の治療薬

妊娠と授乳は薬の可否が良くまとまっててめちゃ助かってる

みんなの皮膚外用薬は最初の所に一覧が写真と共に沢山あって見やすい

緩和医療もチラチラ見てるんだけど実践になると難しいね。。。それはまだあんまり定まってない。

フローチャートは痒いところに手が届くときがあって助かってる

 

f:id:gotouchi-onepiece:20230718181541j:image

 

f:id:gotouchi-onepiece:20230718181547j:image

 

f:id:gotouchi-onepiece:20230718181555j:image

 

f:id:gotouchi-onepiece:20230718182205j:image

 

あとはJPCA(日本プライマリケア連合学会学術大会)のオンデマンド見たりして。。

JPCAの講演まじでそれ聴きたかったーが割とあって助かる。

意欲はあるんだけどね。。。勉強はちまちまやってる。ガイドライン読んでまとめたり。ただ本当体がぐったりする。

健康的な体がほしー。

 

 

 

 

 

色々。

晶です。

 

適応障害からまたうつになって再休職。

しばらく、今の職場から離れた方がいいということで4月からは別のところでしばらく働くことになりました。

申し訳ない。。専攻医として一番やりたかったことがまさかこんな時期に来るなんてって感じだけど、早く復活したいなぁ。

 

 

私が自分自身と格闘してる中、いつの間にか国試も発表されてた。

そうか。もう、そう言う時期か。。

 

数年経って改めて思うけど、春と夏の模試で偏差値50はとれてもふーんって感じで正直あてにはならない。一番大切なのが冬の模試でそこで40台出せるかどうかってところだけど。とりあえず冬の模試を受けないことは相当ありえんことだったなぁと思う。

あと特に模試直しもきっちりやった方がいいし。トレンドが模試にも出てるし。なんならほずみんの三年間のアップデート詰め込むだけでもトレンドがわかるし。そのあたりもう少し早くやってたら何か違ったかなぁとか思ったりはするけど。

 

ただ、まあ。

医師になって数年もしたら色々忘れてるし。

実践的に覚えないといけないことも山積みだし。

 

本当に頭が良い人達ってそもそもどう勉強したらいいのかもわかってるのだろうし、忘れにくいのだろうなぁとか思う。

あと自分なりの答えを導き出す能力に長けてるのかなとか。

 

結局臨床って、色んなことを複合的に考えてやってくから、1つ出来るから良いってわけでもないし。色んな情報ごちゃごちゃ見つけてきて、それを取捨選択する能力が長けてるといいんだなぁとか。

 

そういうの。本当全てにおいて能力なくて。

 

落ち込んでばかり。

 

 

そういえば休み中、鍼やマッサージ探したり、腰痛対策も進めてて、あとはなるべく健康でいられるように有酸素運動も少しずつはじめたり。筋トレも強度上げたり。動けない日はストレッチしたり。。

できることから少しずつ…。

 

 

かわれたらいいな。。

 

 

 

復職と適応障害

晶です。

 

うつになり休職し、食事や睡眠と、体の痛みがマシになっていったのは2ヶ月かかりました。

 

体(腰とお尻)の痛みや痺れに関しては週1で鍼に通い、マッサージも週1。この時点で痛みのせいでまともに椅子に座ることもできず、食事も座って取れないから横になって上半身起こしてなんとかぎりぎり食べてました。

鍼とマッサージは別々のところでやってもらってましたが、共通して、硬すぎると。鍼に関しては最初の数回は鍼がなかなかお尻に入らず、全てが硬いためピンポイントで狙うこともできなかった、と。マッサージもありとあらゆるところが痛くて触って貰うのが嫌だった。

回数重ねてやっとピンポイントの痛みに変わり、徐々に徐々に数ヶ月かけて治療して、なんとか数時間座れるくらいまでにはなりました。

 

ロキソニンは休職して、横になれるようになったのと、吐き気と食欲低下が酷かったのでやめたけど、結局食欲が少し戻るのも1ヶ月以上かかりました。

 

睡眠は2か月くらいして少しずつ良くなっていった。

 

結局12月末までお休みさせてもらい、その12月当たりから出かけたり、趣味もできるように。

 

1月から段階踏んで復帰を目指すため、まずは週2日復帰(半日診療現場で内科ではなく他科での研修。半日は自己学習)。上級医との接触がきついので、研修医ルームにデスクを置かせて貰うことに。

 

が、色々準備したのですが結論から言うと適応障害になりました。

仕事に行く前日くらいから体調が悪くなり、駐車場につくと、自律神経症状がどっかんどっかん。

吐き気、めまい、動悸は毎回。頭痛、腹痛はしばしば。

最初のうちは研修医ルームにいるだけで泣いてしまう始末。

抗不安薬を頓用すると数時間後くらいにフワフワしだして、ちょっと落ち着く感じ。

交感神経が去ると今度は急激な眠気。まじでこの波がきつい。

仕事頑張りたいって思ってるけど、体が勝手に拒否反応示してる。

 

それまで睡眠良好だったのに、1月から、しかもたった週2日なのに日常的に眠れなくなってきて。まず導入に3-4時間かかるし、その後も2-3時間おきに目が覚める、眠いのに早朝覚醒したり。それだけでダメージ大。

 

食欲も職場にいるだけで落ちて何も食べたくない状態になる。1ヶ月で体重3キロ落ちる。

まあ痩せるならいっかとおもってるけど。

 

休みになると、少しずつ回復する→仕事→少しずつ回復する→仕事を繰り返してるけど、回復ペースが徐々に落ちていて、週2日なのにすでに3回休んでる。現状実務はほぼないので(見学ベース)、大きな迷惑はかけてはいないけど…。

最近は休みの日も動きたくなくて横になってることが増えてきてる。どこかに行きたいと思うこともあるけど、休みの日もまともに寝れないから疲れちゃって必要な買い物にたまに行くくらい。マッサージとかにいくのもしんどい。ベッドから出るのが嫌で食事も一日一食になることも増えてきた。昼寝はなるべくしないようにしてるけど、だからと言って夜眠れないので結果的に不眠。

 

主治医からは適応障害は薬飲みつつ暴露療法的なのもあるので、睡眠と食事が乱れてきてるから良い状態ではないけど、鬱とはまだいい難いからもう少し様子見となって。勿論これ以上悪化したり、仕事行けなくなるのが増えたらやっぱり休職。

職場に出向くのが苦痛でたまらない。怖い上級医と話すこともほぼないし、科も違うけど、見かけると逃げるようにしてる。

今の科でもたまにされる口頭試問的なもので吐き気が増えるし、ちょっとこれやっといてっていうのが急に来るとめまいと吐き気がグッと増える。

 

恐らく今の病院で研修続ける限りなかなかうまくいかないのではとなり、4月からはひとまず外部での研修に切り替えてもらえることになった。本当はもっと心身的にも知識的にもマシな状態でやりかった、なんなら楽しみにしていた研修なのでこのタイミングか…とも思うけど。

 

指導医も横の繋がり駆使して(専攻医1年目のバーンアウトは多いようなので)、色々相談しながら私の研修考えてくれているのでそれ自体は本当に感謝してます。

 

1年後くらいにはまた戻ってきて必要な研修しないといけないけど…。

ただ正直4月までのあと1ヶ月半、ちゃんと行ける自信がなくてかなりきつい。でも頑張らなきゃって思ってるし、合間になると頑張れるって思うのに、職場に近付くと体調がダメになる。

 

認知行動療法的には、体の反応と感情は変えようがないから、認知と行動を変えると体の反応や感情は変わるはず…!と思って這いつくばってなんとか来てたけど、良くならない。

何が嫌なのか自分でもわからないけど、とにかく体の反応が前面に出てくる。

 

適応障害ってこんななのかって。

新型うつとも思ってるけど。

悔しい。

 

 

 

 

 

引き継いでもらった患者さんのカルテを見返してどういう方針になったのかとかもチェックしてたんだけど、それを見る度に泣く。

 

いつもいつも、医師向いてないのではとか、私なんかが診なければもっと皆早く健康になるんじゃないかとか。

 

勿論難しい症例は勉強しつつ上と相談しながら決めてたから間違ってたことはそんなにしてないはずだけど。

それでも「私なんかが」ってなってしまって。ごめんなさいごめんなさいって思う。

 

診療そのものが怖くなってて、医師は続けたいのに矛盾があるし。

 

落ち込む。

うつ病

晶です。

 

大学生の時、典型的なうつ病になったときの話。

その時は寝返りも打てなくて、勿論風呂、食事もほぼできず。トイレも時々頑張る程度。精神科には這って通ってたんですね。当時の記憶もおぼろげ。笑うこともできなくなった。何もできなくて、動画もテレビもネットもしない。というか、やる気が起きない。

ぼんやり天井見上げて、実習と最低限の出席だけはなんとか出てた。

 

そんな経験があるから、これがうつ病かーとなってたけど。これ、今思うとかなり悪いので気付かなかった。

 

またうつ病、なってました。

重症患者さんで悩んでるときに他にも色んな問題が自分の中に山積みで、そんなときに上級医の心ない言葉で完全に心が折れ、仕事が手につかなくなり、無理だ…となってしまいました。

定期的に通院してる精神科でも実は少し前から休養のこと言われてたけど、まだいけると思ってたのに、いけなかった。

 

休職させてもらい、一日中横になってるけど、想像以上に不眠症悪化していて、どうやら仕事してるとき夜寝てたのはしんどすぎて殆ど意識失ってただけぽいと実感。今は眠剤沢山飲んでなんとか寝てる。

 

おまけに、トイレや風呂もかなり億劫で、寝返りは打てるけど、とにかく動くのがしんどい。

どうやって仕事してたんだ?と。

自分が思っている以上に酷い状態だったと気付かされてます。

 

おまけに腰痛がひどくて、食事の時も座るのがしんどい。痛すぎて起きていられない。

仕事中、ロキソニンを飲みすぎたせいか吐き気が強くて今はロキソニン飲んでないけど、タケキャブ飲んでなんとかしてる日々(黒色便出ててやべえとなった)

 

吐き気が治まっても、食欲はない。無理やり食べてる。食事もしんどい。

 

ひとまずおおよそ1ヶ月休養の予定だけど、1ヶ月で体も心も仕事できる状態に出来る気がしない。復帰したら怖い先生がいるし。とにかく座れないのはやばい。仕事にならない。

神経痛もあるから、リリカだけは毎日飲んでる。

 

どうしたらいいんだろな。

専攻医1年目:辞めたい毎日

 

晶です。

 

ーーーーーー

働き方

 

専攻医1年目、数ヶ月すぎた。死んでました。やめようかまじで悩みながらなんとか相談して(仕事の仕方自体もだし、内容もだし)、仕事してます。仕事辛い。

とりあえず昼ご飯は食べられない。酷いときは水分も取れない。時々なんとか抜け出してポカリ飲んだりとか。最近はSAVASを持ち歩きつつ…。

平日時間外60〜70時間+週1休みになってて、なんなら休みなしになりそうだった日がちょこちょこあったので、比較的大丈夫な日に、有休使ったり…意味分からん…。

おかげで体重は2キロ減った。休みの日に爆食いしてるからかあんまり減らないけど。平日は夜だけ食べる生活になってて、もはや昼は食べようと思うとストレスなので食べるのをやめたし、水分もとれないから便秘にもなるし、お腹も痛いので朝も食べれなくなって、なんとかSAVASとサプリだけ飲んでる。そしてついに酸化マグネシウムも飲み出した。悔しい。

今は水分だけでもと、2リットル入るでかい直飲みボトルを外来とか救外において飲むようにしてる。

あまりにもしんどすぎて、辞めた過ぎて相談したら、少し業務のやり方を変えて貰えた。それでなんとかギリギリラインで働いてる。

 

他にも色んな人間関係的な問題とかもあって、頭に「???」が浮かぶことも多い。指導医とは良好。

 

運動もしんどいときは週1できないときもある。なるべく最低限週1はやってるけど。せめて週2が定期的にできるくらいになりたいが、なれるのか???

 

あと毎日腰が爆発しそうなほど、夜にかなり痛くなる。分離症悪化してそうで怖い。すべり症は嫌だ…。

 

 

ーーーーーーーーーーー

家庭医(総合診療科医)と内科医

 

日々死んでるけど、やりがいというか、気合いが一瞬入るときはある。この人なんか背景にありそうや…というとき。そのあたりの察知能力は高いと思う。

 

ただ、かなり踏み込むとき(家族やお金の話とか)は、相当慎重になるし、戦々恐々と話を切り出すので、そこまで踏み込みたくねぇーって思うことも多々ある。

 

前の病院は家庭医がベースの内科だったから違和感なかったけど、今のところは内科医がベースの内科なので、考え方の違いにびっくりしてる。

 

家庭医ベースの病院って珍しいらしくて、普通は初期研修時代に内科医ベースの病院で家庭医ネガティブキャンペーンに晒されてしまい、内科医選ぶんだとか(指導医談)。私はそれがないどころか、家庭医素晴らしいキャンペーンしか受けてこなかったから、レアな研修だったらしい。レクチャーは少なかったけど。。←

 

例えば退院調整って大切だと思ってたから、とにかく早く早く退院させようというやり方、間違いではないのだろうけど、そういうところも多分働きにくさの一つ。

 

病気だけじゃなくて、人を診たいって気持ちで医者になったので、病気じゃないなら入院あかん…つまり社会的入院とかも受け入れられないことも多いのだと最近知った。前の病院は社会的入院なんてしょっちゅうあったから余計に…(ホームレスとか割といたし…)。

 

病院全体がそういう感じだから、看護師さんもそういう感じの人が多い印象。せん妄が酷い人、暴れる人、いわゆる変わった人、糞尿にまみれた人、ホームレス、生活保護とかは前は普通だったから、「暴れますよ?せん妄酷くなりますよ?入院させるんですか?」って言われることは一度もなくて、今のところは度々言われるのでギャップでびっくりしてる。必要だから入院させるんだけど…って思う。。

あと生活保護に対しての当たりも強くて、ひぇってなることがある。

 

生活保護も確かに色々だけど、本当に困ってる人が多いのも事実で、困ってる理由も人それぞれだけど、そこまで背景のこと考えてないのだろうと感じることはある。

 

ふと思い出したのが、私が初期研修先を探してたときに、見学だけした病院の初期研修医の先生に、どこの病院見学したの?ってきかれて、○○(前の研修病院)ですっていったら、少し鼻で笑われて「ボランティアしたいの?」って言われた。

多分そういう思考の人のが多いのかなって最近感じてる。

病気の検査治療も含めて、その人にとって最善となる選択肢を社会的なところも含めて一緒に見つけていこうって思うんだけど、「それは医者の仕事じゃない」って雰囲気がすごくて。

 

でも私が目指してる医師像は小さい頃から、おおよそは家庭医の方向性だったから私自身は全然違和感がないんだけど。病気を治すだけじゃなくて、人を幸せにしたいって思うのが、他の医師も根底にあると思ってたから、「え?」となることが時々ある。

他の先生が「膵炎何度目ですか?これ以上アルコール飲むならもう診ません」って言ったと聞いたときもびっくりした。その人少しチラ見したけど、多分発達に何かありそうな感じがしてて、多分経済的にも良くなさそうな身なりだったから、背景なんかありそうやけど…そこに入り込まないのかな、とか思ったり。言わないけど。。

 

そんなこんな思ってたら、いつの間にか私の外来は濃い人が徐々に集結し始めている。これは時間かかるなぁ…と思う人とも少しずつ距離縮めてみたりとか、こだわりが強くて機械使う検査一切できない人とかもいて、医学的には全く進んでない人とかもいるけど。

一緒に模索して、医学的にだけじゃなくて、心理社会的にもその人が少しずつでも幸せになるなら嬉しいけど。

 

そういう人は特にまずは定期的に外来にきてもらうことが大切って指導医に言われて、医学的に進捗なくても、とにかく繋がりを持ち続けることは大切にしてる。それがどこかのきっかけで何か変わるときに、後押しになるかもって。

 

こういう「繋がりを持つ」って、精神科でも大切なんだよねって言われたのを時々思い出す。例えば依存症の患者さんとかはスリップしちゃうからとか。

何かしら繋がりがあれば、いざとなれば手助けできるかもしれないけど、繋がりがなくなるとできることができなくなるからって。

家庭医もそういう面があると思う。

 

そういや生活習慣に対して無関心期の患者さんがいて、行動変容に関する家庭医の有名どころの本とかもざっと読んだけど、多分そういうのは普通の内科医だったらあまり読まないんだろうなぁとも思ったり。勿論家庭医志向の内科医も沢山いるけど。変わる気ないなら、来る意味ないので来なくて良いですって言っちゃうと言われて「!?」となった。

 

ただ、医学的なところはやっぱり内科医の方が絶対的に強いと思うから、そういうところは沢山専門的な答えいただけるので本当とてもありがたい。。

 

結局棲み分けなのかなぁ。

 

わからぬ。でも家庭医志向の専門医は沢山いても良いと思うけど…。

 

ーーーーーーーーー

勉強知識面

 

 

相変わらず、わからんことが多い。抗菌薬はやっと少しなんとなく、わかってきた。。

f:id:gotouchi-onepiece:20220730031224j:image

f:id:gotouchi-onepiece:20220730031233p:image

この二つはいいね。。

 

脳梗塞は…未だにDAPTやらSAPTやら、抗血栓薬飲んでた場合どうするかとか、パッとわからない。少しは進歩してるけど。結局正解はないのかなとは思いつつ。わからん。

 

COPDの吸入器どれ選ぶの問題も、勉強はしてるけど、コレダーというのを作れない。種類とかは一度は把握したし、こういう人にはこれがええでーというのも読んだけど。なんかこう、しっくりしてない。多過ぎん?

 

脂質異常症もスタチン系でまずはこれ?というのは少しずつだけど、細かい使い分けはふんわりと認識してる程度。強さだったり、水溶性、脂溶性やら。。横紋筋融解症になったら、次何使うとかも、結局よくわからんくて、弱い奴に変えるんかなって思ったらちゃうでースタチン系使わんっていわれて、「( ‘ᾥ’ )違うんかー」と。出さなくて正解だったけど。

 

降圧薬は、これもなんとなく漠然と、これかなぁと。。ただ、こないだ、透析してる人で、朝の血圧高い人がいて、色々降圧薬出てる人だけど、以前アムロジピン出てた人だから、じゃあ朝にそれだそうって出したら、朝は凄く良くなったけど、透析ある日の夕方低血圧になることが判明して(透析ない日はちょうどいい血圧)、作用時間短いやつ…え?救急で使う奴はな…なんか違うような、、とか。そういう応用は全くわからん。。応用じゃないのもイマイチわからんけど。。

 

まだそれぞれの薬の相互作用も知らんことがちらほら。疑義で初めて知る。

スタチン系と酸化マグネシウムとかもしらんかった。

 

心不全はなんとなく、なんとなくわかってきたけど。

 

糖尿病も同じ。

 

少し古いけど、これが割と私のわからん!!にヒットしたから、いいかも。糖尿病とかは別のも参考にみたりしたけど。

 

f:id:gotouchi-onepiece:20220730031057j:image

f:id:gotouchi-onepiece:20220730031444j:image

 

ただいくら読んでもわからんものはわからん。

 

肝硬変とかも、調べてこれか?というのは、あるものの使ったことなかったし、正直わからんすぎて、教えてもらいつつ、メモしつつ、同じような人がきたら、それを参考に調整しつつとか。

 

カリウムの人とかも、初めて症例もって知るってことばかり。

 

こないだは管理当直中に初めての痙攣を一人で対応しなくちゃならなくなって、とにかくとにかくありったけのもので急いで調べて、セルシン投与するんだけど、何回投与しても全然とまらんし、呼吸も怖いしで、まじで寝当直って???ってなってた。てか、初めての症例対応で何も本当相談できないの怖い。

 

ちなみに私が泊まると、だいたい2回に1回は誰か亡くなる。時により一晩に二人。全く呼ばれない日、痙攣も含めて色んな急変対応ない日は多分1、2回くらいしかなかった。しかも、呼ばれない日に限って、管理当直の日は救急対応基本できないけど、外部の救急担当病院からの入院だけよろしく!の対応とか。。

看護師の母親には憑かれてると言われた。まじでお祓いすべきか。。

 

 

あとまだ人工呼吸器使う人が今までおらんくて、正直使えと言われたら、ヒィ…ってなる。勉強したけど、イマイチよくわからない。

 

検査結果の判読も多分大丈夫…が多くて怖い。

 

検査結果の多分大丈夫の一番が、心電図読めない問題。とにかく履歴あるやつは前回のと比較してるし、私の能力で足りない部分は血液検査使って駆使してるし。

ただ、あかんのはわかってる。このままじゃ。

 

というわけで、全然眠れなかったので、心電図の動画を見てました。

そしたら、心電図の読み方の順番の動画があって、それを一つずつメモってみた。一部は他の動画参考にしたり自分で調べたメモだけど。

 

この先生の動画、沢山心電図の動画あるけど、これは読み方の順番としてはこれが一番かもしれない。。あとは単元毎にみる感じ。。

本読んでも、普通の講義受講しても、その時理解できても、読む練習ができなかったから、後半に読む練習があって助かる。。

 

心電図の参考にした動画

https://youtu.be/Yr-dM5Jxbeg

 

 

初期研修は良い研修病院だったのだなーと、感じることが多い中、レクチャーが少なかったので、レクチャーが時々ある今、すげぇ、、普通の初期研修はこれかこれ以上のレクチャー二年間受けてたの?強い…。と感じてる。

とにかく独学がメインの勉強だったから、よくわからんことは、割とわからんまま来てしまってた。それでも質問はしてたつもりだったけど。

 

頭良くなりたいな。。

 

 

が、何か一つ何でも願いが叶うなら、頭が良くなるよりも、半径1メートル以内の虫が消滅する(死骸もなし)+認識できたとき、視界から生きてる虫が物理的に消えて別のところへ移動する能力がほしい。

まじで。切実に。

どんな能力よりも虫除け能力が欲しい。そしたらあとは努力するのでお願いします。

↑↑

田舎に住んでいるため、虫との共存を余儀なくされてて自宅でもストレスフルな日々。

 

支えてくれる人の存在

晶です。

 

そろそろ二年間の初期研修医が終わり、4月からは専攻医になります。

 

メンタルブレブレマンだけど、なんとか乗り切れて良かった…。かといっても、また4月からブレブレマンになる未来が見える…。

 

そうはいっても、国試浪人の時から支えてくれた人と4月に入籍して、一緒に暮らし始めるし。

それだけでも色々違うのだろうな、と。

 

婚約者の好きなところどこ?と聞かれても即答できないし、何なら嫌なところが沢山浮かぶけど、なんとなく離れがたい人、大切な人という認識。彼も同じ感じらしい。

 

国試に受かったのも、研修終えられたのもひとえに彼の支えがあったからという感じはしてる。

 

そういえば仕事で、患者さんに対して怒りの感情とかはあまり起きないタイプなんですが、こないだ上から目線で言われることがあって、でもそれを私は改善点として受け止めたんですよね。

 

そしたら後からそれを見ていた指導医と看護師が別の場所で「あの患者さん、なんか…」と言ってて、「え?なんか言ってました?」と言ったら、「え?」と聞き返される。

 

「鈍感力、素晴らしい」と。

 

鈍感力…!!笑

 

確かに変わってんなぁとか、ちょっと引っかかった言い方されたけど、どうやら普通の感性だと「え?何様?」と思う言い方だったらしい。

 

この話を彼にしたら、「多分晶は、同業者や身内がやな奴だと嫌いになるけど、そうでない人は基本的に仕方ないって思考になる」って言われて、まじ?と。

 

いや、ネガティブ感情抱くことはあります。男尊女卑な古い感じの思考の方とかは嫌な対応されるし、かなり無茶な要求とかしてくるし(そこでリハビリさせるな!とか。これだから女は!とか。なのに男性医師の前ではニコニコ。こういう人は心が折れる)。

病棟とかだとそういう人の診察いきたくねー…って思うこともあるし。

 

ただそれが多分同業者や身内だと許せなくなるし、怒りに変わるらしい。確かに…仮にその人が同業者なら、診察いきたくねー…から、あいつありえん屑かよ、に変わりそう。

 

そんな私自身も気付いてないことを彼は気付いてて、良く知ってるなぁと。

 

私はよく泣き言やイライラを彼にぶつけてしまうけど、彼はそれをわかってくれる。

 

逆に私は彼にしてあげられることって何かあるのかなとか良く思う。

なるべくありがとうは言うようにしてるけど、時々イラッとすることをすると私の説教スイッチ入っちゃうし…。

 

そんな情緒不安定な私でも彼は癒しとして捉えてくれてて、ありがたい。

 

もう年齢も年齢なので、今年中に結婚式して、その後に妊活かなと考えてるけど。

 

出産、育児、仕事…。頑張れるかな…。

 

勿論一人で頑張るのはまず無理なので、家事も分担するし、育児も二人でするんだよって言ってるし。

 

先々の不安はいっぱいだけど、多分子供ができたらできたで、また色んな不安や問題が浮上するんだろうなというのも想像はしてる。

 

子供も、血は繋がってても他人だから、どこまで伸び伸び育てるか、どこまで教育をするかとか、どこまでは応援できるかなとか、というか、そもそももしかしたら何か障害があるかもしれないしとか。

 

たった30数年生きてきた私でさえ生きにくさみたいのを感じてるけど、親はそれ以上に何か感じていたかもしれないし。

 

そういうのを一緒に生涯かけて悩んでいくパートナーが彼なんだなと思うと、理由はないけど、なんとか頑張れそうと思える。

 

経済力は私の方があるし、コミュニケーションも私のがうまいが、隙ができると浪費家。彼は貯金が得意で、でもコミュニケーションは壊滅的。なのでお金のことは彼に都度相談するし、コミュニケーションのことは私が注意するし。

 

私は目に見えるものを片付けるのはできるけど、水回りとか細かいところが苦手。

彼は寧ろ目に見えるものはあまり片付けられないけど、細かいところは掃除してくれるし。

 

かと思えば、美味しいと思うのが一緒だったり、可愛いや楽しいと思うものが一緒だったり。感性は似てる。

 

凸凹だからこそ、一致してるところがあるからこそ、なんとかなるのかなと思う。

 

が、やはりお互いにイライラすることもあるから、どう接するかなぁとそこは課題(^_^;

 

まあでも彼となら、今後もなんとか乗り越えられるのではと思ってる。沢山泣き言言って、慰めてもらおう…。今までは愚痴を言ったり、相談できる人が殆どいなかったから、それがいるだけでも違うんだなと思ってる。

 

研修あと少し。

頑張ろう。

 

 

 

それにしても…4月から怖い…

 

3年目からの不安

晶です。

 

最近不安しか言ってない。

3年目からの不安。

 

というか、今の研修がきつくてエネルギー枯渇しそう。

 

今日改めて上の先生に、どうしたらエネルギー枯渇せずやっていけますか?ってきいたんだけど、毎日やりたいことをやれて楽しいから、しんどくないって言われて「まじか…」と。

まだまだ毎日外来怖いよとも言われた。

 

でも楽しいのは凄い…。

 

確かにやりたいことだし、患者さんがよくなると本当に嬉しいのだけど、ストレスが増えてきたり、忙しくなると私自身が眠剤飲んでも眠れなくなって体調崩すし(最近毎日蕁麻疹出るからアレルギー薬飲んだり、めまいが出ることも増えてきててメリスロン飲んだり…)、バランスが取れない。

 

世の中のパワフルな医師、マジで凄すぎる。

 

やりがいとか楽しいとか感じる前に大きいストレスを感じるから、本当に4月から不安。

 

加えて自己肯定力?も低いから、それなりにできてることがあっても全然できてないと思ってしまうし。

(思ったよりできるじゃん、と周りから言われることもあるけど、それでも自信がない。患者さんの不安になるから、患者さんの前では自信のなさは悟られないようには頑張ってるけど…)

 

3年目からは色んなことが自立になるから、とにかくとにかく怖い。

私のミスが患者さんの健康を左右するって思うと怖い。

 

少しでも怖さをなくすために少しずつ勉強はしてるけど…。

 

あかん。間に合わん…。

引っ越しもあるのに…。

 

私にもう少し立派な脳味噌があれば…なんて言っても仕方ないから勉強するけど。。

 

4月までに

①人工呼吸器のいろはの本を読む

②心電図アレルギー克服のために心電図動画見る

生活習慣病の外来での治療を見直す

 

②③が範囲広くて鬼門。

本当なら抗菌薬も見直したい。

 

もうマジで逃げたい。始まる前から逃げたい。怖い。

 

大丈夫…研修医になるときもめちゃくちゃ不安だった。きっと…目の前のこと頑張ったら、きっとどうにかなる…そう信じる…。

 

ああああこわいよおおおおお

 

外来でインスリン療法始めるのとか恐怖!経口血糖降下薬の選び方、第2第3選択とかまだ整理し切れてない。年齢とか肥満型とかでも違うだろうし。調整ミスって低血糖になったらどうしよう。本当怖い。

脂質異常症の薬多いけど、導入は一番マイルドなスタチン系でええの?

降圧薬多過ぎん?とりあえずまずはACEIかARBでいいんか?

喘息とかCOPDの外来治療、調整の仕方とか薬の違いがまだ整理できてない。というか、ぐちゃぐちゃしてる。両方合併してる場合もあるし、まじで整理しないと。。

 

肺炎治療も結局自分の中で一部ちゃんと治療方針を確立できんかった。非定型肺炎はミノマイシンでええんか??色々第2選択がわからん。。

 

手足が冷たくなってきた。

ひとまず夜に考えるのやめよう…。